こんにちは、ニコです。今回はスラージョの探窟帽子に注目した記事となっています。
結論を先にいうとスラージョの探窟帽子は「倉庫」であり、フラパムは「倉庫番=帽子番」なんじゃないかなと考えました。
その考えに至るまでにスラージョ様をしっかり観察しようと思い、メイドインアビス11巻ー13巻、および最新話ハローアビス70まででスラージョが出演したコマを数えました。
スラージョ登場総コマ数は264コマ、内、帽子あり109コマ、帽子なし133コマ、判別できないもの22コマ
以下、この作業から得た情報を述べていきます。
本記事の内容について
ハローアビス70「兄とでも」において
スラージョが倉庫番フラパムに『円匙』を探しておくように頼んだのち
レグくんが「いつの間に出した!?」となる程のわずかな間でスラージョは円匙を手にしました。
この時に、スラージョの探窟帽子は脱げています。
その後、フラパムがスラージョに探窟帽子を被せている様子が描かれていますが、この時にスラージョが「ヴオ゛オ・・・」と謎の奇声を挙げているように見えます。
ここで私が主張したいことが3点。
1点目は、『ヴオ゛・・・ッ』の音は探窟帽子から出ているのではないか
2点目は、スラージョの探窟帽子を経由して円匙を取り出したのではないか
3点目は、フラパムの倉庫番とは、すなわち帽子番ではないか
「ヴオ゛・・・」はどこから出ている?
ハローアビス70「兄とでも」以前において、スラージョのセリフ吹き出しに『ヴオ゛・・・ッ』なる音はありませんでした。
「小物は俺に任せたまえ」の前に『ヴオ゛・・・ッ』とあるのが初出となります。
この音は現在のところ2コマのみ確認ができますが、2回目の際にはスラージョの被っている帽子の付近に出ています。
スラージョの探窟帽子付近に「ヴオ゛・・・ッ」と書いてある探窟帽子から音が出ている!・・・と考えるのは安易かもしれないですが、私はそう考えています。
まず、この音は
円匙を取り出した後から鳴り出し、しばらく後には鳴らなくなっている
そのため音の原因は、
円匙そのもの、もしくは円匙を取り出したことと思われます。
円匙そのものが原因?
円匙そのものが原因と考える場合、注目したいのは以下の特徴
・円匙で原生生物を攻撃した直後に音が鳴っている
スラージョが円匙で攻撃したシーンは2コマあり、その攻撃近辺で「ヴオ゛オ」の音が描かれている。
攻撃された原生生物は攻撃前とは異なる形となっている。
・円匙を携えているだけの時には(おそらく)音は鳴っていない
上記から、円匙から絶えず音が出ているとは言い難いが、円匙で攻撃したことが原因と考えることはできそうです。
しかし円匙から音がでるのであれば、やはり「ヴオ゛・・・ッ」の吹き出しの位置は円匙に近い部位に描かれるように感じます。
円匙を取り出したことが原因?
ところで円匙はどこから取り出したのでしょう?
フラパムは倉庫番であり、その役職名から考えればフラパムが関係しているように思います。
しかし、フラパムはちゃんと口から返事ができます「パムング」。
もしフラパムが何らかの仕事をした結果「ヴオ゛・・・ッ」となるのであれば、フラパムから「ヴオ゛・・・ッ」という吹き出しが出るべきではないでしょうか?
そんなわけで倉庫番のフラパムから円匙を取り出したと考えたいけど、、、なんか描写されてることとうまく辻褄あわないなぁといった印象です。
仮にフラパムや円匙の攻撃が原因だとしても、「ヴオ゛・・・ッ」の音の出所はそれらにない印象です
スラージョの探窟帽子が怪しい
フラパムや円匙の仕事の結果、スラージョの口から謎の奇音がでるというのはない話ではないですが、スラージョが「ヴオ゛・・・ッ」って言ってるのはスラージョの気品を損ねる気がします。どうでしょうか・・・?
しかしスラージョの探窟帽子がただの帽子ではなく、なんらかの遺物だとしたら?
帽子から奇怪な音がでても不思議ないのではないでしょうか?
スラージョの探窟帽子は遺物で倉庫の役割があるのでは?
改めてスラージョの探窟帽子に注目すると、スラージョの「探窟帽子の模様」と「白笛の模様」が一致しているがわかります
加えてスラージョ白笛の音は歪である
確たる根拠は見出せませんが
1、スラージョの帽子から円匙を取り出した
2、その影響で帽子から奇怪な音がでるようになった
3、取り出した直後は帽子から音が鳴っていたが、操作をやめてしばらく経つと音は止む
このように考えると筋は通るように思います。
スラージョの帽子を守る!フラパムは帽子番
上述のように、円匙を取り出した直後からスラージョの帽子の挙動が怪しいため、スラージョの帽子を「倉庫」であると仮定します。
これを前提にしてスラージョの帽子着脱事情を解析してみましょう。
スラージョの登場シーン解析
11巻では帽子をつけているのが0コマ、帽子を脱いでいるコマが6コマ、不明のコマが1コマ
12巻では帽子をつけているのが12コマ、脱いでいるのが112コマ、不明のコマが15コマ
13巻では帽子をつけているのが82コマ、脱いでいるのが4コマ、不明のコマが5コマ
ハローアビス70では、帽子をつけているのが15コマ、脱いでいるのが12コマ、不明のコマが1コマ
スラージョ登場総コマ数は264コマ、内、帽子あり109コマ、帽子なし133コマ、判別できないもの22コマ
上記のようになっていました。これらをカウントしたことにより
1、イドフロやキャンプ地などの屋内では探窟帽子を脱いでいる
2、屋外では探窟帽子を着用している
3、帽子が外れた際には、フラパムもしくはヤタラマルが持っている
4、外した帽子をどこに保管しているか不明
これらのことがわかりました。
1、2に関しては述べることはあまりないのですが問題は3、4です。
帽子に関与するヤタラマルとフラパム
イドフロ訪問時、スラージョはヤタラマルに帽子を渡しますが、その後帽子はどこかへ格納されたのか描写されません。
ヤタラマルは「輸送」も担当していますが、関与は不明です。
そしてスラージョが武器を振るう時、その勢いのせいか帽子は落ちます。この時に落ちた帽子をフラパムがキャッチする様子が明確に描写されています。
キャッチするだけでなく落ちた帽子を被せ直すところまでフラパムが行っています。
いかがですか?
フラパムは完璧に帽子番をこなしています
帽子の保管場所
キャンプ地においてスラージョは探窟帽子を着用するシーンはありません。どこかに帽子があるはずですが、見つけることができませんでした。
疑問と解決
イドフロ訪問の件は?
疑問:イドフロ訪問時にスラージョは帽子を脱いでヤタラマルに渡している。スラージョの帽子が倉庫になっており武器の出し入れの要なのであれば、スラージョは帽子を脱ぐべきではないし、脱ぐとしてもフラパムが倉庫番/帽子番であればフラパムに渡すべきでは?
回答:十分な回答ができません。ヤタラマルが輸送してボンドルドに奪われないようにした。と言い張りたいところですが、祭壇ではスラージョは帽子を着用しています。一体どんなタイミングで帽子を着脱しているのか不明です。
パスパス君は?
疑問:
・スラージョの帽子が倉庫となっており
・倉庫から取り出した直後には帽子から奇怪な音がなる
のであれば、
パスパス君の時はこの際は奇怪な音は鳴っていないのではないか?
回答:
テパステの反応は
・テパステが所持していたパスパス君をスラージョが勝手に使っているので驚いた
・テパステの武器は取り上げられ呪詛船団が管理していたが、それでも勝手に使われたので驚いた
どちらとも言えない感じである。
奇怪な音が鳴らない理由を求めるならば、パスパス君を倉庫に保管していたのではなく、テパステが装備していたものをスラージョが勝手に使ったと見れば解決する。
まとめ
・スラージョの帽子は白笛と同じ意匠が施されており特別な機能がある疑いがある
・スラージョが円匙を取り出した直後から「奇怪な音」がでており、音の出処は帽子かもしれない
・スラージョの帽子がなんらかの遺物で、倉庫の役割があるかもしれない
・帽子=倉庫と仮定し、フラパムの動きをみると帽子を番している風に見える
・円匙とりだしの際、フラパムは帽子から円匙を探り出していた可能性がある
・解決できていない問題点として、イドフロで帽子を脱いでいたことに納得いく筋道を立てられない
・トリビアとして、スラージョはリコさん隊に「奈落の円環」とカッコよく名付けた際、なぜか帽子を外しており、その直前・後には帽子を被っている
コメント