はろーあびす!にこです。
今回はYoutube配信のためにマイクを選んだお話しをします。
マイクを買う決意をした経緯
わたしの処女作になります。iPhoneのボイスメモを使って録音しました。
聞くことだけはできますが、突然音量があがったりノイズがあったりと散々でした。
自分の声がメインの動画になっているので、どうせなら良い声で動画作成や配信をしたいと考え、マイク選びに専念しました。
選ばれしマイク:Blue Microphone Yeti USB 2.0
価格 | 16,000〜18,000円あたり |
---|---|
対応端子 | USB 2.0 |
マイク形式 | コンデンサー、Pressure Gradient w. USBデジタルアウト |
指向性 | 単一指向性、双指向性、無指向性、ステレオ |
周波数帯域 | 20Hz ~ 20,000Hz |
ゲーム実況者、ライブ配信者達が愛用している高性能USBコンデンサーマイク
通称「イナコウマイク」
マイク本体からUSB2.0で直接PCに接続が可能
オーディオインターフェイスを介さないマイクの中では最高位の音質
最大の特徴は、指向性を4種類の中から選択できる点で、1人で喋る際に使われる単一指向性、マイクを挟んで2人で会話するのに向いている双指向性、全体の音を拾う無指向性、ステレオ収音が可能なステレオと、用途に応じて使い分けが可能
予算に余裕がある方、高音質、ノイズ除去に拘る方、一人から複数人でマイクを使用する可能性のある方にオススメとのこと。
|
上位版:Blue Yeti X フラグシップ USB コンデンサー マイク
|
どしがたい!上位版をみると上位版が欲しくなってしまう!
コメント